戸澤の週報

2022年01月22日

ひとり会議

先週は国際展示場(ビックサイト)でインターネプコンに出展していました。

昨年はコロナのため出展できなかったため、2年振りとなりました。

このような環境下でありながら、多くの方にご来場頂けたことを、心から感謝致します。

 

今週は、人生の価値を上げてくれる、ひとり会議についてご紹介したいと思います。

山﨑拓巳さんの著書である「ひとり会議の教科書:サンクチュアリ出版」で、分かりやすく教えてくれています。

人間が毎日生きていると、実に多くの考えなければいけないこと、決めなければいけないことに出会うことになります。

しかしながら、毎日の忙しさの中で、どうしてもそれらに対して、先送りしてしまうのが人間の悪い癖です。

その結果、常に「重要かつ緊急なこと」に追われる生活になってしまい、自分が本当にやりたい仕事をやることができません。

自分が本当にやりたい仕事が出来ないので、仕事に対しても、ワクワクが見出せずにいることになってしまいます。

このような時に、ひとり会議を取り入れるだけで、状況は好転し、今まで仕事に追われていた状況から、自分から仕事を求めていけるようになります。

そんな夢のようなひとり会議ですが、どのようにやるかといえば、こちらとても簡単です。

まずは、ひとり会議をやる時間を見つけて、「これからひとり会議を行います。」と宣言します。

そして、自分以外の仮想のファシリテーター(司会進行役)を立てます。

その日のテーマが、決めなければいけないことがあるのであれば、ファシリテーターにいくつか質問をしてもらいます。

内容としては「本当はあなたはどちらが良いと思っているのですか?」とか、「どちらをやっている時がたのしいですか?」などです。

人間は客観的に質問をしてもらうことによって、自分自身の考えがまとまるものです。

その結果、今まではギリギリになるまで決められなかったことが、事前に決まっていくことになります。

重要だけど緊急ではない時に決められるようになってきます。

重要だけど緊急ではない時の仕事は、自分なりの様々な工夫ができる余地があります。

そのように仕事を進めて行くうちに、今までは想像もできなかった、アクションが出てくることになります。

正しいと思えることだが、実現が難しいことを、分かりやすい言い方をすれば「だめもと」で挑戦できるようになります。

その中で、いくつかは成功し、実現することも出てきます。

より、自分にとってのワクワクが増えてくることになるでしょう。

 

私自身、2月には1人合宿を実施しております。

年1回のひとり会議総会に位置するものです。

ひとり会議は、委員会、分科会や、それらのメンバーが集まってする立ち話のような小規模の話し合いをタイムリーにするイメージです。

ひとり会議の良いところは、2分でも3分でも短い時間でも実施可能なところです。

寝る前でも、起きた瞬間でも構いません。

自分なりに決めておかなければと思えた時が会議スタートです。

ご参考になれば幸いです。

  • corestaffONLINE