戸澤の週報
2013年12月30日
2013年に感謝
2013年の仕事も納め、年越しを待つだけとなりました。
2012年も多くの方と多くの仕事をすることが出来ました。
うまくいったこともあれば、うまくいかなかったこともありますが全ては良い経験となっています。
皆様に心から感謝です。
新しい出会いもありました。
2014年、そして未来に繋がる大きな取り組みになりそうでとても楽しみです。
最近良く分かったことがあります。
仕事を通じて出会った人同士が、ただその場限りになるか長期に渡る付き合いになるかの違いです。
それはお互いのポリシーであり価値観を共有できるかだと思います。
当たり前ですよね。
最近分かってきたのですが、結局確実に物事を前進させる原動力は全てはこの「当たり前」です。
「当たり前」から始まって「当たり前」に終わる。
逆転必殺の一撃などは世の中には存在していないということですね。
このことを分かっただけでも大きな収穫だったと思います。
「感謝」という言葉はちょっと不思議な字です。
謝るという漢字を使っています。
他人に何かしてもらったときに思わずすみませんと謝ってしまう日本人の特性が良く表されている気がします。
昔は変に感じていましたが、今はすみませんも有りかなと密かに感じています。
自分自身を偽らずに自然体でいることが大切に思うからです。
2014年も2013年にやったことをしっかりと活かせるように努力を継続していきたいと思います。
2012年も多くの方と多くの仕事をすることが出来ました。
うまくいったこともあれば、うまくいかなかったこともありますが全ては良い経験となっています。
皆様に心から感謝です。
新しい出会いもありました。
2014年、そして未来に繋がる大きな取り組みになりそうでとても楽しみです。
最近良く分かったことがあります。
仕事を通じて出会った人同士が、ただその場限りになるか長期に渡る付き合いになるかの違いです。
それはお互いのポリシーであり価値観を共有できるかだと思います。
当たり前ですよね。
最近分かってきたのですが、結局確実に物事を前進させる原動力は全てはこの「当たり前」です。
「当たり前」から始まって「当たり前」に終わる。
逆転必殺の一撃などは世の中には存在していないということですね。
このことを分かっただけでも大きな収穫だったと思います。
「感謝」という言葉はちょっと不思議な字です。
謝るという漢字を使っています。
他人に何かしてもらったときに思わずすみませんと謝ってしまう日本人の特性が良く表されている気がします。
昔は変に感じていましたが、今はすみませんも有りかなと密かに感じています。
自分自身を偽らずに自然体でいることが大切に思うからです。
2014年も2013年にやったことをしっかりと活かせるように努力を継続していきたいと思います。